動画編集用のデスクトップパソコン買おうと思うんだけど、10万円くらいでないかな?
デスクトップパソコンなら動画編集できるもの買えるね
どれを買ったら良いか教えてよ
じゃあコスパの良いおすすめデスクトップパソコンを紹介していくね
こんにちは、おだにです。動画編集者の応援ブログ運営をしています
今回の記事はこんな人向け
- 動画編集をやりたい
- 動画編集に使うデスクトップパソコンがほしい
- 10万円台で買える動画編集用デスクトップパソコンがいい
- コスパのいい動画編集用デスクトップパソコンが知りたい
今回の記事では
動画編集をやるのにちょうどいいデスクトップパソコンが10万円台で買いたい人
に向けて、コスパのいいデスクトップパソコンを紹介してきます
動画編集に使えるパソコンはそれなりのスペックが必要になるので、その分値段も高くなりがちです
でも、なるべく安く動画編集ができるデスクトップパソコンがほしいですよね
やっぱり失敗したくないですし
本記事を読めば買って満足できる、あなたに合った動画編集用デスクトップパソコンがわかるようになりますよ
動画編集をやる上で10万円~のパソコンでも十分に使える性能は手に入ります
しかし、それでも可能な限り良いものを見つけたいという人の助けになれば嬉しいです
満足できるパソコンを買えるのが1番なので、念入りに見ていきましょう
動画編集でパソコン選びがスタートラインですよ
おすすめのデスクトップパソコンはこの4つ!
✓動画編集できればいい人向け
低コストパソコン
- ツクモ:GA5J-D211T/CP1
¥109,980(税込)
✓コスト低めでも性能も欲しい
コスパ良パソコン
- ドスパラ:Monarch XH H570
¥124,980(税込)
✓快適さを重視したい
性能重視パソコン
- ストーム:PG-YI7
¥156,800(税込) - マウスコンピューター:DAIV Z5
¥164,780(税込)
2021年7月更新
ノートパソコンにも興味がある人はこちらをどうぞ
動画編集用おすすめデスクトップパソコンのスペック

✓10万円台前半の予算でも叶うスペック
- CPU:11世代のIntel i5 or 10世代のIntel i7
- メモリ:16GB
- ストレージ:M.2 SSD 256GB NVMe対応
- GPU:GeForce GTX 1650
これくらいのスペックがあれば、YoutubeなどのHD動画くらいなら普通に編集できます
費用を抑えようとすると性能も控えめになる最低限のラインが10万円の予算
性能を優先するともう少し予算がある方が良いですね
自分のお財布事情と相談しましょう
できるだけ良いデスクトップパソコンを買うとストレスが少なくなるので、満足できる買い物になります
ではスペックについてもう少し詳しく見ていきましょう
このくらいの予算ならHD動画は余裕でできるよ
デスクトップパソコンの選び方:CPU

✓予算内で買えるCPU
- 最新世代のIntel i5
- 型落ちIntel i7
CPUといえばIntelが1番有名ですね
種類としては
- Intel Core i9
- Intel Core i7
- Intel Core i5
- Intel Core i3
などの種類があって、数字が大きいほど高性能
世代というものもあって、当然ながら最新の世代が性能が良いですね
動画編集におすすめのスペックは最新の11世代のIntel Core i7以上と言われています
しかし、予算的に少し厳しいので少し妥協してランクを少し落とします
- 11世代のIntel i5
- 10世代のIntel i7
どちらも同じくらいの性能
これでもちゃんと動画編集はできるので安心してください
動画編集用のパソコンはCPUが一番重要
AMD RyzenのCPUってどうなの?
✓AMDにしない理由
- 動画編集ソフトと相性が良くない
- 内蔵GPUがない
動画編集にAMD RyzenのCPUはおすすめしません
CPUで1番大きなシェアがあるIntelなので、動画編集ソフトもIntelを前提として作られているものが多い
動画編集ソフトで有名なAdobe Premirere ProもIntelとの相性が良いと言われています
結論としては動画編集の初心者の方はIntelの一択
初心者は安いからとAMD Ryzenを選んではダメ
デスクトップパソコンの選び方:メモリ

✓予算内で買えるメモリ
- 16GB
動画編集においてCPUが一番重要で、その次に大事なのがメモリだったりします
扱う動画がHDなら16GBで十分なスペックなので、メモリは妥協せずに済みそうですね
メモリはかなり重要だけど予算内で十分なものが買える
デスクトップパソコンの選び方:ストレージ

✓予算内で買えるストレージ
- M.2 SSD 256GB NVMe対応
SSDはHDDと同じくデータを保存ストレージのこと
SSDの方が転送速度が早いですが、その分HDDよりも値段は高め
動画編集は大量のデータを読み書きするので、SSDが必須です
SSDにもいくつか種類があります
✓SSDの種類
- SSD SATA
- M.2 SSD SATA
- M.2 SSD NVMe対応
1番転送速度が早いのがM.2 SSD NVMe対応
なので、このストレージのデスクトップパソコンがおすすめ
予算に余裕があればストレージを増やしてもいいでしょう
動画編集にSSDは必須
でも大容量は高くて厳しい
HDDと併用しよう
✓HDDと併用する理由
- SSDは値段が高い
- 動画編集に容量はたくさん欲しい
- HDDなら安くても高容量
SSDの方が読み書きが早くていいんだけど、その分費用も高くなるのが悩みのタネ
なので、作業が終わった動画などをHDDに移し替えるようにするだけでコスト抑えられます
予算を抑えるなら、SSDだけよりもHDD併用ですね
SSDとHDDはおすすめの組み合わせ
デスクトップパソコンの選び方:GPU

✓予算内で買えるGPU
- NVIDIA GeForce GTX1660 Superがおすすめ
- NVIDIA GeForce GTX1650でも大丈夫
GPUはあると動作が軽くなります
おすすめはNVIDIAのGPU
代表的な動画編集ソフトのAdobe Premiere ProもGPUがある方が快適に編集ができます
コスト的にNVIDIA GeForce GTX1660 Superが手の届く範囲で性能の良いGPU
選び方に迷ったら、GPU(グラフィックボード)性能比較表こちらのページに比較表があるので、NVIDIA GeForce GTX1660 Superを基準に比較してみましょう
GPUはNVIDIAにするのが無難
たくさんあるから比較サイトを見よう
AMD RadeonのGPUってどうなの?
✓AMDにしない理由
- 動画編集ソフトと相性が良くない
動画編集にAMD RadeonのGPUはおすすめしない
こちらもCPUと同じで、動画編集ソフト自体がNVIDIAのGPUを前提として作られている事が多い
なので、基本的にはAMD RadeonよりもNVIDIAのGPUを選びましょう
GPUも動画編集ソフトと相性がある
価格でAMD Radeonを選ばないように
コストを抑えるために諦める部分

✓予算を下げて諦めるところ
- 4K画質の動画編集
- ノーストレスの作業環境
予算的には10万円~ということなので妥協しているところも当然あります
このくらいの費用で変えるデスクトップパソコンは動画編集はできるレベルではあるけど、高性能とはいえない感じ
どういうところが、妥協しているか少し深堀りしていってみましょう
予算を抑えたときにどうなるかは知っておきたいね
4K動画はかなり厳しい
✓4K動画編集に必要なスペック
- CPU:Intel Core i7 (11世代)
- メモリ:32GB
- ストレージ:M.2 SSD 512GB NVMe対応
- GPU:GeForce RTX 3060 Ti
各項目とも最初に紹介したスペックよりもすべて1回り上の性能
これらのスペックを満たしたければ少なくとも20万円くらいの予算は必要
YoutubeなどのHD動画は、4K動画ができる性能はなくても大丈夫
ノーストレスでの動画編集
✓ストレスが溜まる瞬間
- 負荷が多いときには、重くなる
10万円台の予算で買えるデスクトップパソコンでも問題なく動画編集はできます
でも、作業によってはパソコンに負荷がたくさんかかるときも、、、
そういうときには流石にすこし重くなります
動作が重くてストレスが溜まる瞬間が来るのは仕方ないと割り切りましょう
高負荷でもサクサク動くパソコンはやっぱり高い
多少なら気にしないのがベスト
動画編集ができるおすすめデスクトップパソコン

✓動画編集できればいい人向け
低コストパソコン
- ツクモ:GA5J-D211T/CP1
¥109,980(税込)
✓コスト低めでも性能も欲しい
コスパ良パソコン
- ドスパラ:Monarch XH H570
¥124,980(税込)
✓快適さを重視したい
性能重視パソコン
- ストーム:PG-YI7
¥156,800(税込) - マウスコンピューター:DAIV Z5
¥164,780(税込)
2021年7月更新
おすすめのデスクトップパソコンはこの4つです
それぞれの目的に合わせて選んでみてください
おすすめのデスクトップパソコンを詳しく見ていってみましょう
ツクモ:GA5J-D211T/CP1 価格重視

価格:109,980円(税込) ⇒ 販売ページはこちら
✓このパソコンのスペック
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i5-11400
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650
- メモリ:16GB(8GB×2)
- ストレージ:512GB M.2 NVMe SSD
値段はかなり抑えられたデスクトップパソコンですが、動画編集をするには全く問題ない性能となっています
性能の割に価格が低い理由はCPUにあります
最新の11世代のi5にすることで、コスト的には安くしつつも性能は維持しているといった感じ
GPUもストレージも悪くないので、とりあえず始めてみたい人にはいいパソコン
コストが低くなっていますが、それでも性能は問題なし
ドスパラ:Monarch XH H570 コスパ重視
ドスパラ公式HPより
価格:124,980円(税込) ⇒ 販売ページはこちら
✓このパソコンのスペック
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- CPU:Core i7-10700
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650
- メモリ:16GB(8GB×2)
- ストレージ:512GB M.2 NVMe SSD
低価格のデスクトップパソコンよりと比べて、CPUがi7に上がっている分だけ性能が良くなっています
ただ、それでも一つ前の10世代なので、最新の世代よりは性能は下がります
それでもCPUがCore i7の恩恵は大きいので、動作が重くなる機会は低価格デスクトップよりも少ないですね
CPUが強化されると快適さが上がるよ
ストーム:PG-YI7 性能重視①

価格:156,800円(税込) ⇒ 販売ページはこちら
✓このパソコンのスペック
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-11700
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
- メモリ:16GB(8GB×2)
- ストレージ:500GB M.2 NVMe SSD
今回おすすめしているパソコンの中では、一番性能が良いデスクトップパソコン
CPU、メモリ、GPUともにほしいスペックがきちんと揃っている感じ
4K動画の編集をしたいとかじゃなければ、ノーストレスで快適に作業できる環境が作れますね!
若干ストレージがこの価格帯にしては少なめですが、500GBもあれば困ることはないでしょう
個人的には一番欲しいデスクトップパソコンですね
性能が文句なしのデスクトップパソコンでも、価格は低めで嬉しい
マウスコンピューター:DAIV Z5 性能重視②

価格:164,780円(税込) ⇒ 販売ページはこちら
✓このパソコンのスペック
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- CPU:Intel Core i7-11700
- GPU:NVIDIA GeForce GTX 1650
- メモリ:16GB(8GB×2)
- ストレージ:512GB M.2 NVMe SSD
- サブストレージ:1TB HDD
みんながよく知るマウスコンピュータの鉄板とも言えるデスクトップパソコン
性能としては、さっきのストームよりGPUが低いもののそれでも十分な性能
それに加えてサブストレージのHDDを1TB用意されているので、別でHDDを繋げたりしなくても良いのは嬉しいですね
ハズレ無しの
経験上こういうパソコンはすぐに在庫がなくなるので、無くなる前にGOって感じでOK
価格よりすこし性能を重視したデスクトップパソコンですね
動画編集におすすめのデスクトップパソコンまとめ

10万円台でも動画編集ができるパソコンは手に入るのね
ノートパソコンと比べると性能は高いし、価格は安いからこれから始める人にはおすすめだね
同じくらいの価格でもいろいろと選べるのね
自分にあったスタイルでデスクトップパソコンを買えると良いね
✓動画編集できればいい人向け
低コストパソコン
- ツクモ:GA5J-D211T/CP1
¥109,980(税込)
✓コスト低めでも性能も欲しい
コスパ良パソコン
- ドスパラ:Monarch XH H570
¥124,980(税込)
✓快適さを重視したい
性能重視パソコン
- ストーム:PG-YI7
¥156,800(税込) - マウスコンピューター:DAIV Z5
¥164,780(税込)
✓一緒にあると便利な周辺機器も揃えよう
>>【買ってよかった】動画編集に役立つおすすめ周辺機器5選【効率UP】
2021年7月更新
おすすめのデスクトップパソコンはこの4つです
ここで紹介しているパソコンはどれを選んでも、HD動画なら動画編集ができるものばかり
HD動画ならYoutubeを始めるにも、Youtube用の動画編集依頼を受けるのもできるようになります
これから動画編集を始めようとする人にはおすすめの性能だと思います
最初は少し大きな出費に見えるかもですが、きっと満足できるはず
というわけで以上です
良いパソコンを手に入れられるのが楽しみですね
パソコンが選べたら次はソフトも選ぼう!