動画編集の仕事ってどれくらいの収入になれるの?
本業なら平均年収400万円くらい
副業、フリーランスの人の収入は人によるかな
なんか思ったより普通ね
もっとたくさん稼げるのかと思ってたわ
そうだね、普通に収入を得ることもできるし、大きく稼げる可能性もあるよ
こんにちは、おだにです。動画編集者の応援ブログ運営をしています
今回の記事はこんな人向け
- 動画編集でどれくらい収入を得られるの?
- 動画編集を本業にした時に収入はいくら?
- 動画編集の収入はどうすれば増えるの?
今回の記事では
動画編集の仕事をして稼いでいきたいけど、安定した収入が得られるのか不安と悩んでいるあなた
に向けて動画編集業界のリアルな数字をまとめて紹介していきます
- 動画編集で稼げる収入の目安
- 本業で動画編集をするときの収入
- 動画編集の収入の増やし方
- 動画編集をやっていくロードマップ
動画がみなさんの身近にある生活になってきていますね
- Youtube
- Tik tok
- それらの広告
動画が身近になるとそれを編集する仕事をしたいと考える人が増えてくるのも自然なこと
そうなるとやっぱりどれくらい収入が得られるのか?が気になるはず
本記事を読めば「動画編集の仕事をでどれくらいの収入が得られるのか、将来的にどういった働き方をしていくべきのか」がわかるようになります
少なくともこの記事を見ているあなたは、動画が好き、動画を作ることに興味がある人のはず
好きなことを仕事にすることは素敵なこと
最初に結論だけ言ってしまうと、
動画編集の仕事で生活できるだけの収入を安定させることは普通にできます
そこから大きく稼ぐことも不可能ではないので安心して始めましょう
それでは、そんな動画編集業界の収入について解説していきます
動画編集の仕事で収入を得るのは普通にできる
さらに大きく稼げる可能性もある
動画編集の収入の目安

✓動画編集の平均的な収入は?
- 会社員:平均年収は400万円
- フリーランス:年収200~600万円
- 副業:数万円/月
いきなり結論ですが、これが動画編集の収入の平均です
この金額を見てどう思いますか?
「もっと稼げると思ってた」、「普通に働くのと変わらないじゃん」と思いますか?
これだけ見ると夢のある金額ではないですね
動画編集っていまいちだな思ったあなた、ちょっと待ってください
動画編集の仕事はもっと夢のある仕事です
その理由もちゃんとお話します
稼げるかどうか判断するのは最後まで読んでみてからでお願いします
動画編集の収入って意外と普通?
働き方次第で収入は一気にあがるんです
動画編集の会社員の収入

✓会社員としての動画編集の収入
- 未経験:340万円
- 新卒:360万円
- 20代:400万円
- 30代:440万円
年収で言うとざっくりこんな感じです
厚生労働省が出しているデータで所得金額の中央値は427万円なので、そんなに悪い数字ではないことはわかりますね

悪くはないですけど、みなさんが求めているのはこういう普通の年収ではないはず
はっきり言ってしまうと会社員は安定した収入がある分、普通な収入に収まる
これが一般的な動画編集をする会社のリアルな収入の数字
未経験、新卒といったスキルがない初心者がお金をもらいながら、動画編集スキルを身につけられると思えばお得ではあります
動画編集でも会社勤めなら普通な収入って感じ
動画編集の収入を副業やフリーランスとして稼ぐ

✓平均的なフリーランスでの収入例
- 動画編集の平均価格 ¥5,000 / 件
- 1日に2本で ¥10,000 / 日
- 実働日数 30日 / 月
- 月収 ¥300,000 / 月
フリーランスで動画編集をする人はこんな感じ
これはわかりやすくまとめたざっくりとしたイメージですが、割とリアルな収入で間違いないですよ
もう少し詳しく見ていきましょう
フリーランスだと働いた分だけ収入になるね
動画編集で収入を得る方法
✓動画編集の仕事はどこで探す?
- 基本はクラウドソーシング
- SNSなども有効
- 知り合いの紹介
動画編集の仕事を個人で取るには、こうした方法が挙げられます
クラウドソーシングがよくわからない人は、こちらの記事に詳しくまとめてあるのでどうぞ
【未経験OK】動画編集の依頼はクラウドソーシングから受ける【おすすめサービス4選】
Youtubeの編集代行がよくある仕事なので、まずはそれからやるいいですね
初心者が仕事を取るならクラウドソーシングから
Youtubeの動画編集の収入
✓Youtube動画編集の収入
- 低単価:¥3,000/本
テロップのみ or カットのみ - 平均単価:¥5,000/本
テロップのみ or カットのみ or簡単な編集 - 高単価:¥10,000~¥20,000/本
時間がかかる編集
Youtubeの動画編集をやるとしたらこんな感じの収入
高単価のものが良さそうですが、手間のかかる仕事という落とし穴もあります
動画編集にかかる時間が多くなると結局稼ぎにくいので、単価だけ見ててもダメ
単価はいろいろあるよ
高いものほど高いスキルが必要だわ
動画編集の収入を時給に換算すると
✓案件の収入の比較
- 単価ではなく時給にして考えよう
例えばの話ですが、
- ¥10,000の動画編集を10時間でやる
- ¥5,000の動画編集を4時間でやる
この2つならやるべきは後者です
時給の比較をきちんとできないと収入は正しく測れなくなります
動画編集初心者の時給
✓動画編集初心者の時給
- 時給¥500円のときもある
- 良くて時給¥1,500
時間単価は徐々にあげていくもの
初心者、未経験者がクラウドソーシングで仕事をやっても最初はほんとに安い
そこで多くの人がモチベーションをなくします
でも実際、初心者が安くしか仕事が取れないのは当然
- 実績なし
- 経験無し
- 信頼なし
こんな状態から少しずつ経験値をためていくしか道はありません
RPGと同じで最初の街の周りで経験値の低いモンスターからやっていくしかないんです
時給でどれくらい稼げてるかが重要
動画編集で収入を得るのは楽ではない

✓動画編集のうわさ
- 動画編集は稼げない
- 編集者がたくさんいて今からでは追いつけない
- 動画編集はオワコン
ネット上では動画編集がこんな話がたくさん転がっています
動画編集を仕事にしていいか不安になりますよね?
安心してください
これらのうわさは全て間違っています
動画編集は稼げるし、今から始めても追いつけるし、動画編集業界はこれからがピークです
こういううわさは早々に諦めた人たちが、自分が悪いわけじゃないと思いたい理由づくりの結果ですね
動画編集はこれからの時代に合った仕事だよ
今から始めても遅くない!
動画編集で収入を稼ぎ続けるのはしんどい
✓動画編集の現実
- 楽して稼げる仕事なんかあるわけ無い
- お金稼ぐのはしんどい
実際のところ誰でも稼げるようになります
でも、あくまでも仕事なので楽して簡単に稼げるわけはない
楽に稼げる仕事があるなら誰にも広まることなく知らないところで誰かがこっそりやってます
間違ってもネットで検索して出てくる訳ありません
どんな副業も泥臭く努力をし続けなければ成功しないしんどい方法です
動画編集はその中ではリスクとリターンのバランスがよくて、成功する可能性が高いっていうだけ
楽な仕事じゃないけど、動画編集は成功しやすい仕事
動画編集で悩んでいるなら教えてもらおう
動画編集のやり方を学ぶならまずはこの記事に書いてあることを実践
1人でコツコツやってて、モチベーションが保てなくなったときにはSNSで交流を増やす
頑張ってる人はひとりじゃないですし、仲間が見つかればもっと頑張ろうって気持ちになれます
僕もたくさんの人に元気を分けてもらってます
SNS以外ならスクールに入るのも良い方法
実績も人気もあるスクールはこちらにまとめているので興味のある人はどうぞ
【スキル上達】動画編集スクール&オンライン講座4選【目標を達成できる】
できることなら誰も諦めることなく稼げるようになってほしいですね
動画編集って稼げなくて挫折する人が多いの
一人で悩むよりも仲間を探そう
動画編集で収入が高い仕事

✓単価の高い動画編集の仕事
- ウェディングムービーの編集
- 広告動画の編集
- 企業のPR動画
- 更新頻度が高いYoutuberの編集
動画編集で収入を増やす手段として有効なのは、単価の高い仕事をたくさん取ること
一応ジャンルとして、こういう物が高単価だと知っておいて損はないですよ
単価の高い仕事を取ることが収入UPの秘訣
収入を高めるなら時間単価を考える
✓時間単価とは
- 時給と同じ
- 報酬 ÷ 作業時間で計算
案件の単価を気にするのと同じように時間単価を上げる努力は必要
作業時間を短縮すればそれだけ時間単価もアップしますね
単純な作業が多い動画編集なので、短縮できるところはとことん突き詰めましょう
【効率化】動画編集の時間短縮をするには?【具体的な7つの方法】
こちらの記事があなたの作業を早めるヒントになるはずです
早く編集できれば、その分たくさん仕事をこなせる
高収入の動画編集の仕事は取りにくい
✓高単価の仕事に必要なもの
- 輝かしい実績
- 豊富なスキル
- 確かな信頼
- PRするマーケティング力
高単価の仕事はそれだけ競争率も高い
初心者や未経験者がいきなり取りに行くのはおたまじゃくしのうちに陸地に上がるくらい無謀
仕事のとり方を詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ
【未経験OK】動画編集の仕事の取り方【3STEPでレベル別に解説】
まずはスキルを高めることに専念しよう
動画編集の収入はスキルのレベル次第

✓動画編集の良さ
- スキルを高めればそれだけ収入がついてくる
普通な動画編集者でいるうちは、サラリーマンと同じく普通な範囲の収入になるでしょう
動画編集はクリエイティブな仕事
サラリーマンと違ってできることを増やせばその分収入として結果がついてきます
✓収入を増やす流れ
- 動画のクオリティを高める
- 高単価の仕事を受ける
- 動画制作のコンサル
- 動画制作のマネジメント
それぞれもう少し詳しく解説します
収入は自分が頑張ればあがる
サラリーマンではこうはいきませんね
動画編集の収入を増やす方法①:動画のクオリティUP
✓動画のクオリティを上げると?
- たくさんの仕事を受けられるようになる
動画編集のスキルが上がればできることが増える
そして収入が増えるこれは言うまでもありませんね
経験が浅い人はまずスキルを高めることに集中しましょう
高いクオリティの動画はその分、高く買ってもらえるよ
動画編集の収入を増やす方法②:高単価の仕事を受ける
✓高単価の仕事を受ける
- 自分のスキルに見合った報酬の仕事しか受けない
動画編集のスキルが上がったと証明できる実績を積んだら、強気に攻めましょう
スキルの安売りをする必要はありません。
依頼者に単価UPの交渉するチャンス
スキルが高くなればその分高単価仕事を受けてOK
動画編集の収入を増やす方法③:動画制作のコンサル
✓コンサルってなにするの?
- Youtubeでの再生数の伸ばし方などを教える
動画編集の経験を積むと自然と
- 動画を作れば再生数が伸びる動画の作り方
- チャンネル登録者数を増やす動画の作り方
がわかるようになります
そして、この知識はコンサルという形でお金を払ってでもほしいという人がたくさん
作った動画の再生回数が増やせたら単価交渉の材料として使うと言う流れもOK
積み重ねた知識はそれだけで価値がある
お金を払っても知りたい人がいますよ
動画編集の収入を増やす方法④:動画製作マネジメント
✓マネジメントってなにするの?
- 自分で動画編集を引き受けて、他の人に割り振る
- それを管理して納品する
動画編集の仕事を引き受けて、他の人に割り振る事ができるようになったら収入は跳ね上がる
自分一人よりも何倍もの仕事をこなせるようになるので当然ですね
選手から監督になるイメージでいいと思います
動画編集の仕事のゴールとも言えるでしょう
自分が編集するのではなく、外注して管理すればたくさん仕事ができる
そのぶん収入も一気に上がります
動画編集の収入を増やすルート

✓動画編集の稼ぎ方のルート
- 個人で始める → 開業
- 会社員 → 独立
- 会社員 + 副業
- 会社員 → 転職
- 会社員一筋
どれだけ攻めの姿勢をとってリターンを求めるかによって収入が大きく変わってきます
この中では上の選択肢が攻め、下に行くほど守り
攻めの割合を増やせば増やすほど、たくさんの収入を得られるチャンスはある
その分、全然稼げない可能性も高まってくるという感じ
動画編集はそういう選択肢を持てる自由度があるのが魅力でもありますね
それぞれの選択肢について深堀りしていきましょう
動画編集の仕事は働き方を選べる自由がある
個人で学び、そのまま独立

✓このルートの特徴
- 収入の限界がない
- 稼げる様になるまでが早い
- 挫折する人が99%
✓このルートが向いている人
- 失敗しても痛手にならない人
- 学生
- 貯金のある独身者
この方法は攻め100%といった感じのやり方
両手に剣で全力突破、当たって砕けろで攻め込むスタイル
人気のYoutuberとか大きく稼いでいる人はほぼ流れ
成功したときのリターンは相当大きいのは有名な話
ただし成功するのはただ一握りの限られた天才といった感じ
- 独学で実用的なレベルまで学ぶ
- 仕事を取れるようになる
- 収入を増やせる
それぞれのハードルを一人で超えるというのは並大抵のことではありません
スクールなどをうまく活用すれば成功率は格段に高くできるので、一人で厳しそうならそういう手段も使えばOK
【スキル上達】動画編集スクール&オンライン講座4選【目標を達成できる】
立ちはだかる困難には誰かの助けも重要ですよ
才能のある動画編集者は、会社に入る前から稼げる様になる
会社員として働き、いずれ独立

✓このルートの特徴
- 経験がないうちから収入がある
- かなり高確率で実用的なスキルの習得できる
- スキルの習得に時間がかかる
- 独立したあとが難しい
✓このルートが向いている人
- 確実にスキルを手に入れたい人
- 時間をかけられる若い世代
- 独身でリスクを取れる人
この方法は攻め80%守り20%といった感じのやり方
きちんと装備を整えて、勝てる可能性を高めて攻めるスタイル
動画編集の実用的なスキルを身につけるまではほぼ確実にできる
ハードルは一つは最初から突破できるとういことですね
実力はあるので仕事を取っていける可能性も高くはなります
けれど動画編集のスキルだけでなくマーケティングのスキルも必要になってくるから、成功するかどうかは自分次第
なので、攻めのスタイルではあります
動画編集会社でスキルを高めて独立しよう
会社員で働きつつ、副業でも稼ぐ

✓このルートの特徴
- 攻守のバランスの良い稼ぎ方
- 失敗してもリスクはない
- 本業のスキルを活かせる
- 収入が一気に伸びる可能性あり
✓このルートが向いている人
- 会社に勤めながら、副業の時間を作れる人
- 臨機応変に働き方を変えられる人
この方法は攻め50%守り50%といった感じのやり方
片手に剣、片手に盾で攻守ともにバランスの良いスタイル
会社と副業の両方をこなしていく必要があるので、非常に忙しい
時間の管理がきちんとできる人でないと辛くなるでしょう
副業が波に乗って成功すれば独立してもいいし、転職して本業の稼ぎを増やしてもいい
時代の変化にも対応しやすく、間違いなくおすすめできる働き方
会社での収入と個人での収入の両方を使いこなそう
会社員でスキルを高め、より収入のある会社へ

✓このルートの特徴
- スキルは確実に身につく
- スキルに応じて収入を増やせる
- 失敗しても今の会社にいればいい
- 収入が跳ね上がることはない
✓このルートが向いている人
- 家庭など守るものがある人
- 既に会社員で働いている人
この方法は攻め20%守り80%といった感じのやり方
ガッシリとした盾を持ちつつ、攻める方法を探る感じで守りが強いスタイル
収入が跳ね上がることはないですが、段階的に収入を上げられるので豊かな生活をするくらいなら十分なやり方
家族のためにもっと頑張ろうと思う人にはこのやり方がぴったりですね
スキルを高めて自分を高く買ってくれる会社に移るのもGOOD
会社員として働き続ける

✓このルートの特徴
- とても安定している
- 一般的なスキルだけでもOK
- 収入は一般的な範囲
✓このルートが向いている人
- 動画編集の仕事ができればそれでいい人
- 収入を上げることよりも安らぎ重視の人
この方法は守り100%といった感じのやり方
もはや頑丈な城を構えて外に攻めることを辞めた鉄壁の守りスタイル
収入は一般的な金額さえあれば、それ以上は求めない
動画編集の仕事ができればそれだけでいいんだよというような、収入よりも楽しく仕事をすることを優先するならこれもあり
同じ会社で働き続けるのは安定感抜群
動画編集の収入まとめ

動画編集の収入って働き方によってぜんぜん違うんだね
動画編集は個人でも、会社員としても有効なスキル
働き方を選べるのもいいところだね
自分にあった働き方で収入も選べるって素敵!
動画編集ができるようになるまでのコスパの良いからおすすめ職業だよ
✓動画編集用の収入まとめ
- 動画編集をやる会社員の収入は400万円
- フリーランスなら200~600万円
- 副業でやれば月に数万円の収入
- 動画編集は楽に稼げるわけじゃない
- 収入が高い仕事がある
- スキルに応じて収入は増やせる
- 収入を増やすルートを選べる
動画編集で大きな収入を得ることはできる可能性はある
そういう人がテレビやYoutubeで活躍しているので、自分もやってみたいと思う人が多くなるのもわかりますね
でも、実際にやってみると何億も稼げるようになる人はやっぱり一握りという現実
動画編集という仕事だけ見てみると、
- 時代に合っている
- 伸びしろが大きい
- 働き方の選択肢が豊富
- 失敗してもリスクが少ない
こういったたくさんのメリットのある仕事なので、副業や自身のスキルアップを考えている人には最適
根気がいる作業ですが、確実にスキルが上がっていくのを実感できますし、あなたの将来をガラリと変えるだけの可能性を秘めているのは間違いありません
【初心者向け】動画編集の始め方を0から解説【稼ぐまでのロードマップ】
興味のある方はぜひチャレンジしてみましょう