動画編集で無料ソフトよりももっと素敵な動画が作りたい!
無料ソフトじゃできることも限界があるからね
おすすめの有料ソフトを教えてほしいな!
じゃあおすすめのソフトを5つ紹介するね
こんにちは、おだにです。動画編集者の応援ブログ運営をしています
今回の記事はこんな人向け
- 有料の動画編集ソフトでどれが良いのかかわからない
- 有料ソフトでクオリティの高い動画が作りたい
- 動画編集で収益を得るために有料ソフトを使いたい
今回の記事では
動画編集ソフトで有料ソフトを使いたいけど、どのソフトを使っていいかわからなくて困っている方
に向けて、これさえ選べば間違いないソフトを紹介していきます。
- 有料でおすすめな動画編集ソフト
- 動画編集ソフトの使い方解説動画
- 一番おすすめの有料ソフト
本記事では、有料ソフトだけどコスパがいいおすすめの動画編集ソフトを紹介していきます
「有料の動画編集ソフトを全部試すのは難しい、、、」と言う人も大丈夫
本記事を読めば、どの動画編集ソフトを使えば、自分のやりたいことができるようになるのかわかります
とはいえ、動画編集は手間がかかるし、思っている以上に大変です
ちゃんと続けられる人以外は購入は考え直したほうが良いかもしれません
気軽に始めて挫折してしまい時間とお金まで無駄にしてしまうのは避けてほしい
やり方次第で
- 人気者になれる
- ついでにお金まで稼げる
こうなれますから、本気でやる気のある人は初めてみてください
結論だけ言うと、収益化を考えるなら
- Adobe Premiere Pro
にしておきましょう
初心者におすすめな動画編集ソフト:有料編

✓おすすめ有料動画編集ソフト
- Adobe Premiere Pro
- Final Cut Pro
- Adobe Premiere Elements
- Filmora
- PowerDirector
無料のものよりも機能が充実していて、さらに上の動画を作り出せるので、人気動画配信者へステップアップできるでしょう
✓有料ソフトを使うメリット
- 作業時間の短縮
- 使用できる機能の制限がない
- テンプレートが揃っている
もちろん無料のもので手間をかければ、有料のソフトと変わらないようなものもできたりします
なので、どうしても無料でしかやりたくないという人は無料ソフトを使ってみましょう
- 本気で動画編集で成果を出したい
- 渾身の動画で高評価&チャンネル登録がほしい
- 結果が出ている人と同じ、ガチのソフトを使いたい
こんな思いをもった、人には有料のソフトを使ってもらえたら嬉しいです
「ちょっと趣味で動画編集をやりたい」くらいなら無料のソフトでOK
でもせっかくやるなら、クオリティの高い動画を作れるようになりたくないですか
良い動画を作ってみんなを楽しませられる方が楽しいですし、目的があってやりがいがありますね
Adobe Premiere Pro
対象OS:Windows、Mac プロ向け
価格:2,480円/月 サブスクプランのみ
Adobeのプロ向けのソフトがPremiere Proです
動画制作の業界ではほとんどの編集者が使っていて、業界スタンダードと言えるでしょう
ただ、メリットが一番大きい動画編集ソフトなので、その分費用が高いのはあります
もし、動画編集で収益を得ようとしていないなら、Adobe Premiere Proを使うべきではないでしょう
できることが多い分、難易度が高いソフトです
けど、これを使いこなすことができれば、動画編集者として人気者になることも可能
値段は高いですけど、その分リターンも最も高いので実際はこのソフトを使うことが基本だったりします
✓Premiere Proを使うべき理由
- 動画編集の業界ではほとんどの人が使っている
- 仕事も8~9割がこのソフトを使う
- インターネット上に情報がたくさん
- できない表現がないほどの機能
- Premiere Proが使える=スキルになる
- 作業効率がいい
- Adobeの他のソフトとの連携も可能
もっとPremiere Proの良さを知りたい方はこちらの記事をどうぞ
【知らなきゃ損】動画編集で稼ぐなら、なぜPremiere Proにすべきなのか?
有料ソフトでもっともおすすめはPremiere Proです
値段が高いのが気になるなら、安く購入できる方法があるので、こちらからどうぞ!
Adobe Premiere Proの使い方
Final Cut Pro
対象OS:Mac プロ向け
価格:34,800円/買い切り

Macユーザーで最強の買い切り動画編集ソフトといえばこのFinal Cut Proになります
Windowsでは使えないMac専用のソフトです
Macに無料でついているiMovieと操作もだいたい同じなので、iMovieから初めてレベルアップと言う流れが一般的
同じプロ用のソフトであるPremiere Proとの違いは次の通り
✓Final Cut ProがPremiere Proよりいい点
- 買い切りなのでお得
- 操作が直感的で使いやすい
Premiere Proと比べるとできることの幅はある程度少なくなりますけど、その分扱いやすさという点ではFinal Cut Proの方が高いといったところですね
YouTuberにも多くの愛用者がいるので、こちらでもクオリティの高い動画は作れるのでご安心を
Final Cut Proの使い方
Adobe Premiere Elements
対象OS:Windows、Mac 初心者向け
価格:17,800円/買い切り
動画編集ソフトといえばAdobeというくらい、Adobeの編集ソフトは人気がありますね
Adobeが出している動画編集ソフトは次の2つがあります
✓簡単で初心者向け
- Premiere Elements
✓こだわりのあるプロ向け
- Premiere Pro
Adobe Premiere Elementsのほうが簡単に動画編集ができて初心者向けとなっています
ただ、Premiere Elementsと、Premiere Proは全然別のソフト
使う目的も全然違ってくるので、安いからってこちらを選ぶのはやめておきましょう
✓Premiere Elementsの特徴
- 初心者向け
- 簡単に映画みたいな動画ができる
- 特殊効果やエフェクトが豊富
- Adobeの他のソフトとの互換性がある
- 30日無料で試せる
Adobe Premiere Elementsは買い切りのソフトになっていて一度購入すれば追加の費用はかかりません
わかりやすい料金体系でいいですね
まずは無料で30日間試してみて、良さそうなら買うくらいの気持ちでダウンロードしてみるのがいい感じ
Adobe Premiere Elementsの使い方
Adobe Premiere Elementsのダウンロードはこちら
Filmora
対象OS:Windows、Mac 初心者向け
価格:6,980円/年 or 8,980円/買い切り
Filmoraは有料ソフトの中でも初心者にとても扱いやすくなっていて人気のソフト
無料でも有料と同じように編集できるので、購入前に使ってみることができたりします
でも、無料でも同じ機能が使えるのにはわけがありまして、、、
無料版ではできた動画を出力すると真ん中に大きなロゴが入るので、使い物になりません
なので、実質有料の動画編集ソフトになります
でも、お値段も他の動画編集ソフトより安くてお手軽なので始めやすいと言われています
✓Filmoraの特徴
- 無料で試せる
- 動画初心者でも扱いやすい
- 操作画面が見やすい
- エフェクトなどの機能が豊富
初心者にも扱いやすさと動画の自由度を両方を兼ね備えた感じですね
Filmoraの使い方
PowerDirector
対象OS:Windows 初心者向け
価格:6,200円/年 or 12,980円/買い切り

PowerDirectorの1番の特徴は使い方がわかりやすく、直感的な操作がしやすいところ
初心者にでも扱いやすく作られているので、それほど困ることなくいい感じの動画が完成するでしょう
✓PowerDirectorの特徴
- 知名度が高く人気のソフト
- 使い方がわかりやすく初心者でも安心
- エフェクトの種類が豊富
- 無料体験版もある
PowerDirectorはその使い勝手の良さから高評価をしている人が多いです
編集作業が楽になる機能に力を入れていて、動画完成までの手順がわかりやすいくて便利
ある程度、高度な編集は十分できるのでよほど凝っていないYoutubeの動画を作るなら問題ないですよ
本格的なプロ仕様のソフトほどの自由度はないので、さらなる自由度を求めたくなったら別のソフトに乗り換えるのもいいでしょう
PowerDirectorの使い方
有料のおすすめ動画編集ソフトまとめ

有料の動画編集ソフトでも、物によって使い勝手がぜんぜん違うんだね
基本的にはAdobeのPremiere Proを使っておけば間違いないよ
そうなんだね、他のソフトはどういう人に向いているの?
Premiere Proは月額制なので、買い切りがいい人は他のソフトにする感じだね
✓初心者に知ってほしい動画編集ソフトまとめ
- 有料かつ高度な編集がしたいなら
- Adobe premiere Pro
- Final Cut Pro
- 有料でも使いやすいソフトが良いなら
- Adobe Premiere Elements
- Filmora
- PowerDirector
有料動画編集ソフトのおすすめはこの通り
どれも人気の高いソフトなので、使ってみれば間違いない性能ではあります
それでも5つあるので、迷うレベルであれば、Adobe Premiere Proを使っておくと間違いないです
使ってみるまではかなり悩むかもしれませんが、間違いなく後悔しないソフトです
理由はその表現できることが多いことや、使用している人が多いことで、様々な面で役に立つから
やっぱり値段分の価値はあります
動画編集をある程度本気で取り組もうと思う人にはAdobe Premiere Proをおすすめしておきます